MENU

NEWSお知らせ

*

指しゃぶり・口呼吸・歯並びに悩む親御さん必見!専門家が解説する健やかな成長のための第一歩

指しゃぶり・口呼吸・歯並びに悩む親御さん必見!

専門家が解説する健やかな成長のための第一歩

こんにちは!半田市のかなえ歯科・矯正歯科クリニックです。
「うちの子、夜寝るときに指しゃぶりがなかなかやめられない…」「気づくと口をポカンと開けていて、将来の歯並びが心配…」そんな状況、皆さんも経験ありませんか?
今日は 0〜3歳の乳幼児の親御さんが気になる「指しゃぶり」「口呼吸」「歯並び」 について、専門家として分かりやすく解説します。

結論からお伝えすると、
指しゃぶりや口呼吸は必ずしも悪い習慣ではありませんが、 長引くことで歯列や健康に影響を及ぼす可能性があるため、早めの理解と対策が大切 です。

具体的には、0-3歳までは、成長や精神の安定に必要な行動と考えられるので、無理にやめさせる必要はありません。
しかし3歳からは止めるように声掛けを始めていき、永久歯が生え始める6歳より前の5歳の頃にはやめれるようにしましょう!

そして、自然にやめられる工夫や代替行動を取り入れることで、ストレスなく改善できると望ましいです。


子どもの日常に潜む「指しゃぶり」のストーリー

お子さんが夜の寝かしつけ時や退屈なときに、無意識に指しゃぶりをしている姿。
親御さんにとっては「安心しているんだな」と思う反面、「歯並びに影響しないかな?」と心配になりますよね。

特に 寝室やリビングでの習慣 は、親御さんが毎日目にするシーンだからこそ不安も大きいはず。
また、絵本を読み聞かせしていても、ふと指を口に入れてしまう子も少なくありません。

このように、 安心感を得たいときに出る指しゃぶりの癖 は自然な行動ですが、放っておくと歯並びに関係してくることがあります。


歯科医師が解説!指しゃぶり・口呼吸と歯列の関係

指しゃぶりが長く続くと、 上の前歯が前に出る(出っ歯)や開咬(上下の前歯が閉じない) など、歯並びに影響する可能性があります。
また、 口呼吸の習慣 も歯列に悪影響を与えることが知られています。口で呼吸すると舌の位置が下がり、顎の成長や歯列の健全な発達が妨げられることがあるのです。

さらに、口呼吸は 虫歯・歯肉炎・風邪をひきやすい といった健康面のデメリットもあります。

特に0〜3歳は成長の基盤が作られる時期。歯列の健全な発達をサポートするには、 早期の気づきと正しい知識、理解 が重要です。


自然にやめられる工夫と代替行動

「無理にやめさせるとストレスになるのでは…」と心配される方も多いと思います。
実際、指しゃぶりを頭ごなしに注意しても逆効果になる場合があります。

そこでおすすめなのが、 自然とやめられる工夫
たとえば、

  • 指しゃぶりの代わりに夢中になれる「安心グッズ」や「おもちゃ」を用意する
  • 寝かしつけ時に絵本を読むことで、指を口に入れにくくする
  • ご褒美シールで「できた!」を一緒に喜ぶ

など、 子ども本人が興味を示す代替行動 が効果的です。

特に「指しゃぶり 絵本」「指しゃぶり 歯並び 絵本」などで検索されるように、絵本を活用するのは人気の方法です。親子で楽しみながら習慣を変えていけます。「ゆびタコ」という絵本も少し怖いですが、人気の絵本です。

また、一番大きいと考えるのは、恥ずかしいと思う気持ちです。
指しゃぶりは恥ずかしいと思う気持ちが生まれてくると自然となくなってくるものです。
保育園、幼稚園の先生やおじいちゃんおばあちゃんや歯科医師などの他人からの声掛けもゆっくりと効いてくる事があります。
他人から「指しゃぶりやめたいと思う気持ち、ある?」と聞いてもらうと、案外やめたい!ということもあり、
じゃあ協力してやめていこう!ママにも色々手伝ってもらおうね!と前向きな気持ちになることもよくあります。

 


今後の治療の選択肢と専門家のサポート

もし指しゃぶりや口呼吸が長引き、歯列に影響が出始めた場合は、 小児矯正の検討 も選択肢の一つです。
6歳を超えても癖が残ってしまう場合、永久歯への影響が表れてきます。
その場合は早めに癖の対処と、歯並びへの対処を始めていくことをお勧めします。

小児矯正にはメリットとデメリットがあります。

  • メリット:顎の成長に合わせて歯列を整えられる/将来の矯正治療が短期間・低負担になる可能性がある
  • デメリット:治療期間が長くなることがある/本人やご家庭の協力が必要

かなえ歯科・矯正歯科クリニックでは、専門的な小児矯正や口呼吸改善のためのMFT(口腔筋機能療法)を行っています。無料相談もあるので、まずはお気軽にご相談ください。

▶ 詳しくはこちら
小児矯正のご案内(公式ページ)

 


かなえ歯科・矯正歯科クリニックを選ぶ理由

  1. 小児矯正と予防の専門性 – 院長が年間100症例近くの矯正治療に従事。MFTを含めた指導に強み。
  2. 親身なカウンセリング – 保護者の不安を丁寧に解消する安心の相談体制。
  3. 通いやすさ – 無料相談・キッズ対応・駐車場完備で家族みんなに優しい環境。
  4. 地域に根ざした信頼 – 半田市で長年地域の子育て世帯から支持を集める実績。


このページを監修した歯科医師

院長:久木田 亮(歯科医師)
小児矯正・予防に注力。6歳からの混合歯列期の対応や、家庭でできるMFT指導に強み。
分かりやすい説明と親身な相談対応で、地域の保護者から厚い信頼を得ています。
年間100症例近くの矯正治療に従事。日本成人矯正歯科学会認定プログラム修了。


医院情報

かなえ歯科・矯正歯科クリニック
所在地:愛知県半田市岩滑中町3-236
診療科目:一般歯科/小児歯科/矯正歯科
特徴:無料相談/キッズ対応/駐車場完備/カウンセリング重視
TEL:0569-25-0018
WEB予約:24時間受付

まずは無料相談から。
👉 WEB予約はこちら

また、LINEからの相談も受け付けております。


まとめ

指しゃぶりや口呼吸は、子どもの成長の中で自然な行動でもありますが、長引くことで歯列や健康に影響を与える可能性があります。
自然にやめられる工夫を取り入れつつ、必要に応じて専門家のアドバイスを受けることで、健やかな成長をサポートできます。

「もしかしてうちの子も…?」と少しでも不安を感じたら、ぜひ一度ご相談ください。

ページの先頭へ戻る