MENU

歯並びのお悩みHANARABI

*

*

出っ歯(上顎前突)

いわゆる「出っ歯」を上顎前突(じょうがくぜんとつ)と呼びます。出っ歯は上顎の前歯、あるいは上顎の歯全体が前に出すぎている状態です。出っ歯は見た目の問題だけでなく、咀嚼や発音にも影響を及ぼすことがあります。そんな出っ歯を改善するための矯正治療について、その治療法を詳しく解説します。適切な矯正治療を選ぶための参考にしてください。

出っ歯とは?
出っ歯(上顎前突)とは、
上の前歯が下の前歯より前に出ている状態です
出っ歯は、遺伝的な要因や習慣(舌の突き出しや長期間の指しゃぶりなど)により引き起こされることが多い不正歯列です。
出っ歯は見た目に自信が持てないだけでなく、食事中の咀嚼や発音にも支障をきたすことがあります。また、虫歯や歯周病のリスクも高まり、スポーツ時や転倒時にも前歯に大きなダメージを受けやすいため、矯正治療により出っ歯を治すことで、お口元の印象だけでなく身体の健康状態の改善にもなります。

出っ歯を改善する
「矯正歯科治療」について

矯正治療のメリットデメリット よく理解して治療法を選びましょう

自分に合った治療法を選ぶことで
効果的に出っ歯を改善して、健康的な歯並びへ
矯正治療は、歯並びや咬み合わせを改善するための一般的な方法です。出っ歯の治療方法には、透明なマウスピースを使用するマウスピース型矯正やワイヤーを使用する伝統的なブラケット矯正があり、治療方法は患者さんの年齢や出っ歯の程度、生活スタイルに応じて決定されます。
歯並びを整える矯正治療にはもちろんメリットがありますが、患者さまによってはデメリットに感じてしまう治療内容もあるため、治療内容をよく理解することが大切です。
矯正治療のメリット
  • 身体的には、正しい歯並びと咬み合わせが改善され、咀嚼や発音がスムーズになる
  • 経済的には、長期的に見ればむし歯や歯周病の予防につながり、歯科治療の費用を抑えることができる
  • 精神的には、自信を持って笑顔を見せることができるため、対人関係や自己評価にも良い影響を与える
矯正治療のデメリット
  • 治療期間が長くなることや、装置の装着による痛みや不快感、費用の負担
  • ワイヤー矯正では、見た目が気になる点や、ケアの手間が増えることがストレスとなる場合も
  • マウスピース矯正では、自己管理の難しさや重度の場合の治療効果の限界があることも

出っ歯の治療法

  • 目立ちにくいセラミックブラケットも

    TREATMENT

    01

    ワイヤー矯正

    ワイヤー矯正は、ブラケットを歯に固定し、ワイヤーを通して歯を徐々に移動させる方法です。
    長年にわたり多くの患者さんに採用されてきた実績があり、複雑な歯並びや大きな移動にも対応可能です。しかし、ワイヤー矯正にはいくつかのデメリットも存在します。まず、ブラケットやワイヤーが見えるため、見た目を気にする方には不向きです。また、食事中に装置が外れたり、むし歯のリスクが高まる場合があります。さらに、定期的な調整が必要であり、その都度クリニックに通う手間があります。経済面では、治療費が比較的高額になることも考慮する必要があります。

    メリット
    • 複雑な歯並びや重度の過蓋咬合にも対応でき、効果が高いとされている
    • 様々な症状に対応できるため幅広い症例に適用可能
    • 長年の実績があり、多くの歯科医師が経験しているため安心感がある
    デメリット
    • ワイヤーやブラケットが目立ちやすく、審美的な面で気になる場合がある
    • 治療初期や調整時に痛み・不快感を生じることがある
    • 食事や口腔ケアに注意が必要で、特定の食品は避ける必要がある
  • 目立ちにくい 痛み・違和感も少ない

    TREATMENT

    02

    マウスピース矯正

    マウスピース矯正は、透明なマウスピースを使用して歯を移動させる新しい治療法です。目立たず、取り外しが可能なため、生活スタイルに合わせやすいというメリットがあります。また、口腔内の衛生状態を保ちやすく、むし歯や歯周病のリスクを低減できます。しかし、マウスピース矯正にもデメリットがあります。患者さん自身がマウスピースを正しく装着・管理する必要があり、治療の効果には患者さんの協力が不可欠です。また、軽度から中程度の出っ歯に適しており、重度の場合には効果が限定されることがあります。さらに、治療期間がワイヤー矯正と比較して長くなる場合があります。

    • *マウスピースは厚生労働省に認可を得た材料を使用していますが、インビザラインは完成物薬機法対象外の矯正歯科装置のため、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
    メリット
    • 透明なアライナーを使用するため、矯正装置が目立ちにくく、見た目が気になる方でも安心
    • 食事や歯磨き時に取り外せるため、日常生活への影響が少なく、清潔に使用できる
    • ワイヤーやブラケットによる痛みや不快感が少なく、快適に治療を進められる
    デメリット
    • アライナーを定期的に交換し、正しく装着する必要があり、自己管理が求められる
    • 軽度から中等度の歯列不正には有効でも、重度の過蓋咬合には効果が限定的なケースがある
    • 複雑な治療の場合、ワイヤー矯正よりも費用が高くなる場合がある

治療法の選び方

治療期間・治療費・日常生活への影響
矯正治療を選ぶ際には、まず専門の歯科医師に相談することが重要です。診断を受け、自分の歯の状態や生活スタイルに合った治療方法を提案してもらいましょう。
ワイヤー矯正は、見た目やケアの面倒さを気にされる方には不向きですが、複雑な歯並びや重度の出っ歯には非常に効果的です。一方、マウスピース矯正は軽度から中程度の出っ歯のケースに限られますが、自然な見た目や着脱可能な装置を希望する方に適しています。
いずれも、治療期間や費用、日常生活への影響も考慮してご自身で選択することが大切です。

出っ歯の矯正治療を
ご希望に沿ってご提案します

事前にじっくりご相談を

一人ひとりのニーズに合わせた治療法の選択を
出っ歯の矯治療法には、ワイヤー矯正とマウスピース矯正という2つの主な方法があります。それぞれに特徴とメリット・デメリットがあり、患者さま自身の状況や希望に応じて適した治療法を選ぶことが重要です。
歯科医師とよく相談し、身体的・経済的・精神的な面を考慮した上で、美しい歯並びと健康な口腔環境を手に入れましょう。半田市のかなえ歯科・矯正歯科では、患者さまに合わせた適切な矯正治療をご提案しておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
初診矯正相談を実施
しています
ご自身やお子さまの歯並びや噛み合わせに、不安・疑問を抱いている方は多くいらっしゃいます。そこで、半田市のかなえ歯科・矯正歯科クリニックでは、ご自身に矯正治療が必要か、どんな治療法が行えるか、費用についてなど、ご相談を受け付けています。
さらに、それぞれに合った治療について詳しくご説明いたします。
  • ご予約・お問い合わせ:0569-25-0018

  • 24時間かんたんWEB予約(初診専用)
  • 無料メール相談

LINEでも無料矯正相談を
受け付けています。
お気軽にお問い合わせください。

無料矯正LINE相談
矯正歯科専門サイト<マウスピース矯正・こどもの矯正・おとなの矯正・部分矯正>矯正の知識・実績が豊富な医師が対応
ページの先頭へ戻る