こんにちは!半田市のかなえ歯科・矯正歯科クリニックです。
皆さんもこんな状況になることはありませんか?
出勤前の慌ただしい朝、鏡を見ると――
「え、なんか頬が腫れてる?」「親知らずのあたりがズキズキする…」
今日は重要な会議もあるし、仕事は休めない。でも、この痛みと腫れで大丈夫?
今回は、「朝に親知らずが腫れた!」という30代OLの方に向けて、すぐできる応急処置法と、仕事に行けるかどうかの判断のポイント、そして今後の治療選択肢を、歯科の専門家として解説します。
気になる症状があれば、気軽に聞ける当院のWEB予約をご活用ください。
👉 WEB予約はこちら →
またラインからの相談も受け付けております。
■30代OLの朝に起きた“親知らずパニック”
ある平日の朝、30代の会社員Kさんはいつも通り起きて洗面所の鏡を覗きました。
「あれ…なんか右の頬が腫れてる…?」
触るとぷっくりとふくらんでいて、ズキズキと奥歯の奥に痛みが広がります。
昨日の夜から少し違和感はあったけれど、寝れば治ると思っていたのに…。
「これって親知らず?」「でも今日はどうしても休めない…」
出勤時間まであと1時間。応急処置で少しでも痛みを抑えて、仕事に行ける状態にしたい!
■歯科医が解説!「朝に頬が腫れた」=親知らず炎症のサインかも
起床後に片側の頬が腫れていて、親知らず周辺にズキズキとした痛みがある場合、考えられる原因は**親知らずの周囲の炎症(智歯周囲炎)**です。
親知らずは奥歯のさらに奥に生えるため、歯ブラシが届きにくく汚れが溜まりやすい場所。
そのため、細菌が繁殖しやすく、睡眠中に炎症が悪化して朝になって腫れが目立つケースがよくあります。
特に横向きに埋まっているタイプの親知らずは、歯ぐきに一部だけ出ている状態になり、食べかすやプラークがたまりやすく、炎症を起こしやすいのです。
■出勤までにできる応急処置|痛みと腫れを最小限に抑える方法
すぐに歯科医院に行けない朝でも、自宅でできる応急処置はあります。
以下の方法で、出勤前の時間に一時的に症状を和らげることが可能です。
1. 冷たいタオルで頬を冷やす
→ 保冷剤や冷えたタオルを頬に当てて、腫れと炎症を一時的に抑えます。※温めるのはNG!
2. 市販の痛み止めを服用
→ ロキソニンやイブなどのNSAIDs(非ステロイド系消炎鎮痛薬)が効果的。朝食後に服用しましょう。
3. 口を優しくすすぐ(うがい)
→ 水または薄めた塩水で、軽くゆすいで口腔内の清潔を保ちます。※強いうがいは刺激になるため控えめに。
4. 刺激物・噛む動作を避ける
→ 痛みがある側では食べないようにし、できるだけ刺激を与えないようにしましょう。
5. 高熱や強い腫れがある場合は無理せず休む
→ 発熱・倦怠感・口が開かない等の症状があるときは、無理に出勤せず歯科を優先してください。
■仕事に行く?休む?判断のポイント
「親知らずが腫れた朝に仕事へ行けるかどうか」は、症状の重さで判断が必要です。
【出勤できるケース】
-
腫れはあるが、軽度で日常会話や食事に支障がない
-
痛み止めである程度落ち着く
-
発熱や倦怠感がない
【休んで受診すべきケース】
-
顔の半分が大きく腫れている
-
口が開かず話しにくい、食事が困難
-
38度以上の発熱やリンパの腫れがある
-
痛み止めが効かないほどの強い痛み
忙しい朝こそ、「無理せず正しい判断」を心がけることが重要です。
■今後の治療選択肢と、それぞれのメリット・デメリット
症状が落ち着いても、根本的な治療を受けなければ再発を繰り返すリスクがあります。
以下は親知らずの炎症後に考えられる主な治療法です。
◉ 抜歯(親知らずの抜去)
メリット
・再発のリスクを根本から取り除ける
・他の歯への悪影響を防げる
デメリット
・腫れや痛みが強いと抜歯できない場合もある
・術後に一時的な腫れ・出血がある
◉ 抗生物質・消炎処置+経過観察
メリット
・腫れや痛みを一時的に抑えられる
・スケジュールを調整しやすい
デメリット
・根本的な解決にならない
・何度も再発する可能性あり
■まとめ|朝の“腫れ”を放置しないで!笑顔と仕事を守るために
・朝に頬が腫れて痛むのは、親知らずの炎症(智歯周囲炎)の可能性大
・冷やす・薬を飲む・刺激を避けるなどの応急処置で出勤前に対応できる
・ただし、再発を防ぐには歯科での治療が必須!早めの受診を心がけましょう
このページを監修した歯科医師
院長:久木田 亮(歯科医師)
大手医療法人で医局トップを経験し症例実績多数。
一日患者数100人も超えるクリニックで多くの患者様に納得していただいて治療を行います。
年間100症例近くの矯正治療に従事。日本成人矯正歯科学会認定プログラム修了。
かなえ歯科・矯正歯科クリニックの情報
-
所在地:愛知県半田市(詳細は公式サイトをご確認ください)
-
診療科目:一般歯科/小児歯科/矯正歯科
-
特徴:無料相談/キッズ対応/駐車場完備/カウンセリング重視
-
TEL:0569-25-0018
-
WEB予約:24時間受付
👉 WEB予約はこちら →