MENU

BLOG & COLUMNブログ&コラム

*

被せ物を行う上で大切なこと ーより長持ちさせるためにー

みなさん、こんにちは🌞

半田市の歯医者、かなえ歯科・矯正歯科クリニックの久木田です!

 

前回は被せ物の工程についてお話ししました。

今日は、

被せものを行う上で大切にしていることをお話ししていきます。

dental_technician_women2.png

●被せ物を行う上でのこだわり

炎症のないお口に整える

 被せ物治療を行う場合、

 当然ぴったりフィットする被せ物が理想のため、

 口腔内の状態を改善することが必要です。

 そのため、被せ物治療を始める前に

 重度の歯周病の方ですと、長い年月がかかる場合があります。

割れにくい土台づくり

 神経を失っている歯には、土台づくりをしていきます。

 神経が残せる歯はできる限り神経を残した方が良いでしょう。

 歯の根が折れてしまうことを「歯根破折」と言いますが、

 この歯根破折が起きてしまうと、

 大抵歯を抜くことになり、

 再度被せ物の治療を行うことは困難になります。

 そのため、しっかりとした土台づくりが必要です。

仮歯で入念な形の調整

 〜仮歯の役割〜

 ①削った歯の表面を守る

  削った歯の表面は歯質が弱く、細菌や汚れ、

  刺激に敏感で、むし歯になりやすいです。

  仮歯で覆うことで、歯の表面が守られます。

 ②噛めるお口を維持する

  歯がないままでは、噛むことができません。

  被せ物が出来上がるまでの間、噛める状態を維持します。

 ③まわりの歯が動いてこないようにする

  歯がない場所には、まわりの歯が倒れたり飛び出てくることがあります。

  仮歯はそうした歯の移動を防いで、噛み合わせを維持します。

 ④使いごこちに合わせて形を調整する

  仮歯は削ったり付け足したりが容易です。

  患者さんのお口に入った状態をみながら、

  大きすぎないか、お口に合っているか、違和感はないか、

  歯磨きはしやすいか、などを確認していきます。

型取りは被せ物治療の要

 精密な型取りで、より患者さんが使いやすい被せ物ができます。

 そのため、患者さん自身の型取りのトレーを作ったり、

 型取りのときに歯ぐきの圧排が必要だったりします。

噛み合わせの記録は慎重に

 上下の歯がうまく噛み合うためには、

 この工程はとても大切です。

摸型でお口を再現&被せ物を製作

 ここは歯科技工士の大切な役割です。

 精密にとった型取りをもとにお口に合った被せ物を製作します。

 *被せ物が完成するまでは仮歯で生活いただきますが、

  仮歯は白く形も綺麗なため、

  中には仮歯を使い続けようとする患者さんもいます。

  しかし、長く使い続けることは好ましくありません。 

  しっかり本物の被せ物を入れましょう!

被せ物が完成!=定期管理のスタート

 〜定期検診が必要な理由〜

 ①むし歯を防ぐ

  どんなにフィットする被せ物も、

  その後のケアが悪ければ長持ちしません。

  特に、被せ物と歯の境目は、むし歯になりやすい場所です。

  歯科医院で教えてもらったようにケアを続けましょう!

 ②被せ物自体を守る

  接着剤に品質向上により、被せ物は以前よりも外れにくくなっています。

  とはいえ、噛む力を受け止めているうちに

  接着がゆるんでくることもあります。

  そのため、定期的な受診で確認していきましょう。

 ③お口全体を健康に維持する

  被せ物を入れた歯以外に、お口の状態をチェックしてもらうためにも、

  歯科の定期検診は大切です。

  ほかの歯の状態が悪くなると、

  被せ物を入れた歯にも影響してきます。

 

より良いお口の状態を維持していきながら、

なるべく長い時間ご自身の歯で噛めることができるといいですね!🙆‍♀️

 

半田市の歯医者、かなえ歯科・矯正歯科クリニックでは、

歯周病治療やメインテナンス、クリーニングも行なっています。

お口のニオイや、歯周病でお悩みの方、ぜひご連絡ください。

半田市の歯医者 かなえ歯科・矯正歯科クリニック

475-0961 愛知県半田市岩滑中町3−236

0569–25-0018

ページの先頭へ戻る