MENU

BLOG & COLUMNブログ&コラム

*

抜歯が必要?矯正治療で抜歯が必要な場合を解説!

矯正治療をしたいが、歯医者で抜歯が必要と言われた…

美しい歯並びになりたいとは思うものの、できれば健康な歯は抜きたくないものです。

しかし、抜歯をしない矯正治療では、口元が突出してしまい、以前の顔と変わってしまうことがあります。

今回は、矯正治療で抜歯が必要な場合、抜歯のメリット、抜歯を伴う治療の流れについて解説します。

 

 

1.歯科矯正で抜歯が必要になる主なケース

矯正歯科と聞くと、抜歯が必須と思われる方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、患者さんの歯の状況によって、抜歯が必要なケースもあれば、抜歯をせずに矯正が可能なケースもあります。

矯正治療で抜歯が必要なケースは、主に以下の4つです。

    ①顎が小さく、矯正治療のためのスペースがない

    ②上下の咬み合わせが悪い。

    ③このまま矯正治療を行うと口元が突出してしまう。

    ④親知らずの歯並びが悪い。

 

 

①顎が小さく、矯正治療を行うスペースがない。

顎が小さい場合、矯正治療中に抜歯が必要になることがあります。

これは、顎が小さいと、矯正治療で正しい位置に歯を並べるためのスペースがないためです。

抜歯をせずに矯正しようとしても、ガタガタのままになってしまい、歯並びが改善されないからです。

顎が十分に大きい方は、歯列全体を広げる治療により、抜歯をせずにスペースを広げることが可能な場合があります。

しかし、顎が小さい方の場合、歯列自体を広げることは難しく、スペースを確保するために抜歯を行うことが一般的です。

また、顎が小さくそのまま矯正することができない場合は、抜歯してスペースを確保し、そのスペースを埋めるように歯を移動させます。

②上下の歯の噛み合わせが悪い場合

上下の歯の噛み合わせが悪い場合にも抜歯矯正が必要です。

噛み合わせが悪い例としては、出っ歯(上あごが出ている)、反対咬合(下あごが出ている)などがあります。

出っ歯は、上の歯列が下の歯列よりも前に出ている状態です。出っ歯の歯科矯正は、一般的に前方に出ている前歯を後方に移動させることで行います。

また、歯を後方に移動させるだけのスペースがない場合、スペースを確保するために抜歯が必要になるケースもあります。

抜歯をすることで、歯を後方に移動させるためのスペースが確保できるからです。

また、正しい歯並びは上の歯が前に出ていることですが、逆の場合は下の歯が前に出ており、これを反対咬合と呼びます。

大人の場合は、矯正装置で上の歯を前方に引き出して噛み合わせを作ります。

 

③抜歯をせずに矯正を行うと口元が突出する。

抜歯をしない矯正治療を行って美しい口元の形が期待できない場合は、抜歯も必要です。

抜歯をせずに治療を進めることも可能ですが、スペースがないところに無理に歯並びを整えることで、口元が突出することがあります。口元が前方に突出し、美しさの基準となるEラインが乱れることがあります。

Eライン(エステティックライン)とは、下あごの突出端と鼻先を結んだ線のこと。上下の唇がEラインと重なるか、やや内側に入った状態が理想的な横顔とされています。

抜歯をしない矯正治療のデメリットは、合わない歯によって口元が前に出てしまうことです。口元が前に出てしまうため、唇がEラインの外に出てしまい、美しい横顔の基準から外れてしまうのです。

そのため、歯並びは良いが見た目が悪いという状況になり、抜歯をすることがあります。

④親知らずが歯並びに悪影響を及ぼす。

親知らずが歯並びに悪影響を及ぼす場合、抜歯する必要があります。親知らずの生え方によっては、他の歯を押してしまい、全体的に歯並びが悪くなってしまうことがあります。

特に、親知らずがまっすぐ生えず、横や斜めに生えている場合は、歯並びに影響を与える可能性があります。親知らずがうまく生えてこない場合、他の歯への影響を少なくし、矯正治療をしやすくするために、親知らずを抜くことが一般的です。

安価な矯正治療を謳う矯正歯科のブランドの中には、矯正歯科を専門としない歯科医が行っている場合もあります。

専門外の医師が治療を担当することは、本来抜く必要のない歯を抜いてしまうリスクを伴います。

hanaraviでは、元大学病院に勤務していた矯正歯科専門の医師が治療を行うため、不必要な抜歯のリスクがありません。

 

2. 矯正歯科における抜歯のメリット

“なんとなく抜歯はしたくない “と思われることが多いようです。

しかし、抜歯をすることで、より美しい歯並びを実現できるケースもあるのです。

ここでは、矯正歯科における抜歯のメリットを3つご紹介します。

   治療計画が立てやすい

   計画通りに矯正歯科治療を進めやすい

   理想的なEラインを実現しやすい

 

(1)治療計画を立てやすい

抜歯を伴う矯正治療のメリットは、治療計画が立てやすいことです。

抜歯をすることで、歯の移動に必要なスペースを確保することができ、矯正治療をスムーズに進めることができます。

また、抜歯をせずにスペースを確保する方法として、ストリッピングがよく用いられます。

ストリッピングとは、歯を削ってスペースを作る矯正治療の方法です。ストリッピングのメリットは、抜歯をせずに治療を進めることができることと、歯の大きさを調整できることです。

しかし、ストリッピングで作れるスペースは限られており、計画通りにスペースが確保できないケースもあります。その場合は、抜歯や歯並びの調整など、複数の方法を組み合わせて行う必要があります。

抜歯の方法

(2)矯正治療が計画通りに進みやすい。

矯正治療を進めるために抜歯をすることで、治療を計画通りに進めやすくなります。

例えば、患者さんが矯正装置を横や前後に広げて矯正治療を行う場合、思ったほどスペースが取れないことがあります。そのような場合、治療が計画通りに進まないだけでなく、抜歯が必要になります。

最初から抜歯をすることで、スペースを確保し、当初の治療計画通りに治療を進めることができます。

(3)理想のEラインを実現しやすい。

抜歯を伴う矯正治療のもう一つのメリットは、理想的なEラインを実現しやすいことです。

矯正治療に伴う抜歯を行わないと、歯が収まるスペースが確保できず、前歯が前方に突出してしまうことがあります。前歯の前方への突出により、口元が前方に上がり、Eラインが崩れてしまうのです。

Eラインは横顔の美しさの基準と言われており、より満足度の高い矯正治療を目指すには、Eラインにも気を配る必要があります。理想的なEラインを実現するためには、抜歯が必要な場合もあります。

 

 

3.抜歯を伴う矯正治療の一般的な流れ

抜歯の流れ

最後に、抜歯を伴う矯正治療の一般的な流れについて説明します。

矯正治療は大きく分けて、ワイヤー矯正とマウスピース矯正に分けられます。どちらの治療法を選択しても、治療の流れは概ね同じです。

(1) カウンセリングを受ける

抜歯の必要性の有無に関わらず、矯正治療を希望する場合は、まずカウンセリングを受ける必要があります。

カウンセリングでは、歯並びの悩みや理想の歯並びについて相談し、歯科医師が一人ひとりに合った治療法を提案してくれます。このとき、歯科医師やスタッフとの相性、歯科医院の雰囲気なども確認しておくとよいでしょう。

希望する治療方法が不可能と言われた場合は、セカンドオピニオンを受けるのも一つの方法です。

セカンドオピニオンとは、他の歯科医院で診察を受けて、第二の意見を聞くことです。

歯科医院によって治療方針が異なるため、セカンドオピニオンで自分に合った治療法を受けられる医院を探すのも選択肢の一つです。

(2)治療方法を決める

カウンセリングで受けた説明をもとに、マウスピース矯正とワイヤー矯正のどちらを行うかを決めます。

マウスピース矯正とワイヤー矯正のどちらを選択するかによって、治療期間や費用、セルフケアの方法などが異なります。それぞれの治療法のメリット・デメリットを理解した上で、治療法を決めてください。

 

治療方法                      マウスピース矯正(全体)               ワイヤー矯正(全体)

治療期間                                    約6ヶ月~1年                                約1~2.5年

費用                                         45万円~80万円                      60万円~110万円

通院頻度                                      1ヶ月に1回以上                         1ヶ月に1回

器具の自己着脱                                      ◯                                              ×

 

治療方法を決定後、口腔内のレントゲン撮影を行い、虫歯治療やクリーニングが必要な歯を確認します。マウスピース矯正の場合は、この段階で歯型を取り、マウスピースを作成します。

検査結果や歯型をもとに治療計画を立てます。

(3) 抜歯

抜歯の矯正

抜歯が必要と判断された場合、矯正治療前または矯正治療中に抜歯を行うことになります。抜歯のタイミングは、症例によって異なります。例えば、矯正治療に必要なスペースがない場合は、先に抜歯してスペースを確保します。

また、出っ歯の場合は、まず矯正治療を行って歯並びを整えてから抜歯をすることもあります。

抜歯後は、個人差はありますが、患部が腫れたり、痛みが出たりすることがあります。また、歯茎の腫れにより顔に出てしまうこともあるため、抜歯は休みの前や休日に行うことをおすすめします。

(4)矯正器具で歯並びを整える

抜歯後は、ワイヤー矯正装置やマウスピース型矯正装置による矯正治療を開始します。

ワイヤー矯正では、歯にブラケットを装着し、ワイヤーで調整します。マウスピース矯正は、患者さんがマウスピースを作成して装着するため、ワイヤー矯正よりも矯正器具の装着に時間がかかりません。

マウスピース矯正は着脱が簡単な反面、矯正効果を実感するためには、毎日決まった時間装着する必要がある場合があります。そのため、計画的に治療を進めることが大切です。

ワイヤー矯正はワイヤーの調整のために2週間から1ヶ月に1回、マウスピース矯正は1ヶ月に1回の通院が必要です。歯科医院によっては、交換用のマウスピースが自宅に送られてくるので、通院の必要がないところもあります。

治療開始後、マウスピース矯正は半年~1年程度、ワイヤー矯正は1~2.5年程度、治療を継続することになります。

(5)アフターケア

矯正治療が終了したら、ワイヤー矯正を外し、リテーナーに交換します。マウスピース矯正にも保定装置を装着し、歯が元の位置に戻らないようにします。

保定装置の装着期間は約1年で、装着期間中は矯正歯科医院への通院が必要です。

矯正歯科では、抜歯をすることで矯正治療に必要なスペースを確保し、より美しい歯並びに近づけていきます。しかし、歯と歯の間や奥歯にスペースがある場合、必ずしも抜歯をする必要はないのです。

特に近年は、抜歯を必要としない矯正技術が開発され、健康な歯を保存する動きが出てきています。

抜歯が必要かどうかは歯並びによって異なりますので、まずはカウンセラーに抜歯をせずに矯正が可能かどうかを確認しましょう。

ページの先頭へ戻る