MENU

BLOG & COLUMNブログ&コラム

*

どんどん進化する麻酔の技術!

みなさん、こんにちは✨

半田市の歯医者、かなえ歯科・矯正歯科クリニックの久木田です!

 

お口の中に打つ歯科用の麻酔注射、みなさんはどのようなイメージですか?

「痛い」「怖い」など嫌なイメージをお持ちのかたもいるかもしれません。

しかし!!そのようなイメージは過去の物。

今の歯科医院では、

下準備や使用する器具、手技に配慮して、

可能な限り痛みを抑えるようにしています🙇‍♀️

 

●麻酔は何のために?

 麻酔はいまある痛みを取り除いたり、

 治療中の痛みを感じさせないようにするものです。

 しかし、抜歯やむし歯の治療をはじめ、歯科治療の多くは痛みをともないます。

 強い痛みや緊張、ストレスは、

 身体によくない影響を与えます。

 血圧や心拍数を増加させて脳や心臓に負担をかけたり、

 失神や脳貧血を起こしかねません。

 こうした事態を避けるために、

 麻酔を使って痛みを除去し、身体に負担をかけないことが大切なのです。

 

●麻酔注射の流れ

 麻酔注射を打つところに麻酔薬を塗布する

 (表面麻酔)

 ↓

 表面麻酔がしっかり効くまで時間を置く

 ↓

 麻酔薬を注射する

 (浸潤麻酔/伝達麻酔)

 ↓

 麻酔薬がしっかり効くまで時間を置く

 ↓

 抜歯など、目的とする歯科治療を行う

※一度痛みを感じると、痛みを感じやすくなってしまいます。

 それから麻酔薬を追加しても、

 脳が「痛い」というのを覚えてしまうので、麻酔が効きにくくなります。

 そのため、歯科医師は、

 麻酔が効くのをじっくり待ってから処置をはじめるのです。

 「注射を打ったなら早く治療して!」と思われるかもしれませんが、

  麻酔がしっかり効くまでお待ちください。

 

●麻酔の種類

・表面麻酔(麻酔のための麻酔)

 歯ぐきの表面など、麻酔注射を打つところに麻酔薬を塗布して、

 針が入る時の痛みを感じなくさせます。

 表面から麻酔薬が作用し、感覚を麻痺させます。

 塗ってすぐ効果があるわけではなく、数分かかります。

・浸潤麻酔(狭い範囲の治療の使う)

 注射された場所、またその近辺に麻酔薬が浸透し、

 感覚を麻痺させます。

 打ってすぐ効果があるわけではなく、浸透するまでに数分かかります。

 むし歯の治療や1〜2本の抜歯、歯の根の治療(根管治療)など、

 「狭い範囲の麻酔」が必要なときに使われます。

・伝達麻酔(広い範囲の治療に使う)

 神経の根元の部分に麻酔薬を注射することで、

 その先の末梢神経が支配している組織全体の感覚を麻痺させます。

 神経に沿って麻酔の効果が出るまで、5分以上かかります。

 主に親知らずの抜歯やインプラント治療など、

 「広範囲・長時間の麻酔」が必要なときに使われます。

 数時間にわたり効果が続くため、治療終了後もしばらく痺れが続きます。

 

●痛くない麻酔注射への配慮

①非常に細い針を使います。

 針が細いほど、打つときの痛みは少なくなります。

②表面麻酔をしっかり効かせます。

 針を刺す場所に表面麻酔をしっかり作用させることで、

 刺入時の痛みが抑えられます。

③やさしくゆっくり軽い圧力で注入します。

 薬液の注入速度・注入圧を機械がコントロールしてくれる

 「電動麻酔注射器」を利用している歯科医院も多いです。

 ※当院でも使用しています🙆‍♀️